耐震・制震・免震の違いは? 第3回 免震の巻|株式会社R-JAPAN

耐震・制震・免震の違いは? 第3回 免震の巻

耐震・制震・免震の違いは?
ー第3回 免震の巻ー
 


第3回目比較シリーズ最後は免震です。

《免震工法とは》建物に地震の揺れを伝えないことを基準にしています。

免震工法が他の工法と根本的に違っているのは、地盤と建物が切り離された構造になっている点です。
もちろん建物ですので、ドラえもんのように宙に浮いているわけではありません。
しっかりと設置されています。設置の方法が特殊です。
基礎と建物の間に免震装置を設けて地震エネルギーを受け流すことで建物の揺れを軽減します。
この免震装置は吸収ダンパー等を用いており、制震工法の技術を取り入れたハイブリッド工法と言えます。
つまり、免震工法は「揺れを吸収するスピードが早く、揺れを伝えない」日本の地震に対する考え方は、耐震工法では「耐える」から制震工法の「吸収する」、そしてこの免震工法の「伝えない」まで幅広い発想で、地震と言う自然と上手く付き合うことで災害を最小限に抑えようとしています




《免震工法のメリット》
1.地震による揺れが小さい
地震の揺れを建物に伝えようとしない免震工法は、揺れが小さいことが最大のメリットと言えます。
建物と地盤が切り離されているので建物自体が大きく揺れることはありません。

2.建物内部の損傷も少ない
これも揺れが伝わりにくいので壁や建材・部材の接合部分の損傷も少なく、いわゆる目に見えない部分にも安心感があります。

3.家具や装備品が倒れにくい
建物が揺れにくいことは、室内の家具や装備品の損失も少なくなり、倒壊等によってケガやお部屋のダメージも少ないですね。




《免震工法のデメリット》
1.縦揺れには効果は限定的
免震工法は横に揺らすことによってエネルギーを逃していますが、縦揺れ地震には効果は限定的です。
実際に地震では皆様も経験がある通り、横揺れと縦揺れの複合振動がありますので、縦揺れだけの地震は今のところ考えにくいですが…。

2.かなりのコスト高
地盤面と建物を切り離して施工しますので、その技術は非常に高度で、施工会社も限られます。
そのこともあって建材・部材を含めてメッチャ高いです。
更に定期的なメンテナンスや部品交換といったランニングコストもかかります。

3.工法自体に歴史がない
耐震工法や制震工法と違い、免震工法の技術はまだ新しく歴史も浅いです。
使用する装置の経年劣化もシミュレーション上でしかなく、ダンパー部分のゴムは制震工法で実証済みの約60~80年の耐用年数のデータが蓄積されていますが、それ以外は建物自体がそれほど古くなっていない建物ばかりで、まだ未知数のところがあり耐久力等が完全に実証されているわけではありません。


いかがでしたでしょうか?
3回に渡って耐震・制震・免震の違いをお伝えいたしました。
皆様の物件にも、街を歩いた時に目にする建物にも、何かしらの地震に対する備えがあります。
今後も皆様の「役に立つ」情報を発信してまいります。

と、いつもの悪い癖が…。

そうです!!!

番外編をやります(@_@。
しかもマニアックな内容になりますので、邪悪クサイと思われた方、ウザイと思われた方は飛ばして下さいm(__)m




-第1回 耐震ー
-第2回 免震ー
ー番外編ー
大阪・兵庫・京都・沖縄の収益物件・不動産投資なら株式会社R-JAPAN

関西の収益・投資物件の情報はR-JAPANにお任せ下さい。

弊社は、賃貸や入居者管理、リフォームも行える総合的な不動産会社として、
お客様の資産形成のお役に立てることと自負しております。
あらゆる視点から不動産投資についてのアドバイスが可能ですので、
お気軽にお問い合わせください。